エギングのコツ アオリイカ釣りの方法
エギングでアオリイカ釣りをする方法していくつかの釣法があります。基本的にはエギ(餌木)を使用してアオリイカ釣りをする釣り法の紹介をします。各エギングのコツを簡単に説明します。
エギング釣り方いろいろ
キャスティングエギング
主にオカッパリ(防波堤や地磯、浜からの岸釣り)や釣り筏からのキャスティングでアオリイカを狙うエギングスタイルです。アオリイカを釣る一番ポピュラーな釣り方でしょう。通常は「エギング」と言えば岸釣りスタイルのエギングをさすことが多いです。アオリイカを多く釣るコツは極細PEライン&リーダー(ショックリーダー)を使用したPEエギングで釣りをするのが効果的でしょう。PEラインの特性を良く理解してエギングのコツをつかみましょう。夜釣り(ナイトエギング)も日中もアオリイカ釣りをすることができます。夜釣りの場合は堤防や漁港などの常についている電灯近くがアオリイカを釣る好ポイントです。(光に集まってくるベイトフィッシュを求めてアオリが寄るため)エギングを極めるにはキャスティングで釣りをするエギングの習得が避けて通れない道です。
ボートエギング
プレジャーボートやゴムボート、ローボート、手漕ぎボート、遊漁船などの船からエギングをする方法です。
ボートエギングの最大の魅力は常に新しい釣り場を効率よく釣りできることとオカッパリからはアプローチできない釣りポイントからアオリイカを狙えることです。
沖のディープエリアに潜む大型アオリイカ(3kgUPアオリイカ)を釣れる可能性もUPします。
ボートエギングは通常の基本的なキャスティングエギングをボート上からする釣り方とエギをバーチカル(垂直)に落とし込むバーチカルエギングが有効な釣り方です。
沖の潮流の速い釣りポイントでエギングするならばリーダーライン中に中オモリを使用した中オモリエギングをする場合もあります。
中錘エギングは深場釣りポイントでのエギングにも有効な釣法です。
最近はレンタルボートでアオリイカ釣り(エギング)が盛んです。
秋口はキス釣りなどよりアオリイカ エギングの方が人気らしいです。
レンタルボート店でボートをレンタルしてエギングする場合はアオリイカのスミで船を汚さないように、釣れてアオリが墨を吐いたならバケツで海水をくみ綺麗にその都度掃除しましょう。
釣れてすぐにスミを洗い流せばすぐに汚れは落ちますので。くれぐれもレンタルボート店とトラブルの無いように釣りマナーを守ったエギングをしましょう!!
ボートエギングでアオリイカを多く釣るコツは魚探でベイトフィッシュの動きに注意して釣りすることが一番のボートエギングのコツでしょう。
エンジン付きボートでエギングする場合は基本的に流し釣りをすることが多いですが釣りポイントに近づいたらエンジンを切って(エンジンを止めて)ボートを流したり、アンカーを入れてエギングするのも人より多くアオリイカを釣るコツです。
地元エギンガーに釣り情報を聞き、その釣り場に合ったエギのセレクトをするのも多く釣りコツでしょう。
アオリイカを他のアングラーより多く釣るには経験も重要ですがその釣り場の情報を入手することが1番のコツでしょう。
ボートエギングをマスターするとエギングの楽しみ方が大きく増します!!
エギングを始めようとしているアオリイカ釣り入門者さん!はじめまして!!
「エギングでアオリイカを釣るコツ」へようこそ!!エギングでアオリイカを釣るコツの管理人をしているエギングマスターです。よろしくお願いします。エギング釣りを得意とする釣り大好き人間です。特に好きな釣りはボートエギング、オカッパリエギング、真鯛釣り、アユ釣り、ワカサギ釣り、ヤリイカ釣り、ヒラマサ釣り、バス釣り、シーバス釣りです。ご近所の方やマリーナの友人には釣りバカと言われています。(自慢ぽく書いていますが素になると恥ずかしいです)
アオリイカ釣り(エギング)がここ数年でかなり人気の高い釣りになりました。
エギングとは・・・餌木「エギ」という漁具(和製ルアーみたいな物)でアオリイカを釣る、バス釣りやメバリング、シーバスフィッシングの要素を多く含んだルアーフィッシング一種です。エギでイカを釣るアオリイカ釣り師はこのことを「エギング」と呼びます。エギングの「エギ」は餌木、「ング」はフィッシングの語尾の「んぐ」合わせて「エギング」です。
エギングで多くアオリイカを釣るコツをマスターするにはアオリイカの特徴、アオリイカの生態、アオリイカの習性などアオリイカの知識を知る必要があります。コツを掴むために相手(アオリイカ)のことをよく知る必要があるのです。アオリイカのことを研究して知り尽くせば数釣り・キロアップ大物釣りなどこの釣りを極めることに近づくでしょう。
エギングでアオリイカを釣るコツをしっかりつかんでいただく為にエギングのコツやテクニックを解説する前に先ず「アオリイカ」についてイカの全てを説明します。それからアオリイカ釣り、エギングのテクニックや釣るコツの説明に入りたいと思います。
エギングでアオリイカを釣るコツでは釣り方マニュアルや釣るコツだけでは無く、美味しくアオリを食べるコツやアオリイカ料理レシピ、アオリイカのシメ方(イカの締め方)、PEラインについて、PEラインとリーダーを結ぶ「ラインシステム」マニュアル、エギの選び方、エギングアクションのコツ、爆釣エギセレクト方法、全国エギングスポット人気釣り場情報などアオリイカ釣りをとことん楽しめるようにアオリイカ釣りに役立つエギング情報たっぷりの内容です!!ボートエギングのポイントや夜エギング(夜釣り)、日中エギングなどいろいろなエギングのコツもしっかり解説します。 peラインショックリーダー結び方についてボートエギングテクニックをマスターできるサイ ボートエギングに最適なボートの選び方冬場アオリイカ時期エギング釣るポイント エギングで釣れるイカについてアオリイカのことについて知る
エギングで釣るイカ・・・基本的にはアオリイカを狙うのがエギングです。
この釣り方は餌木(エギ)を使用する方法ですのでアオリイカだけが釣りターゲットという訳ではありません。アオリイカ以外の烏賊も狙って釣ることができます。
エギング時期により釣れるイカの種類は異なりますが特に良くエギで釣れるイカを(アオリイカ以外のイカ)一覧にしました。


エギングで狙えるイカの種類
コウイカ

甲イカは地方によりスミイカと呼ばれることある人気エギング釣りターゲットです。
昼エギングでもコウイカを狙うことができるのですが、甲イカを専門的に釣りたいのであれば
夜釣りがオススメです。釣り味はアオリイカのようにヒキが無いです。
釣り応えの無いイカですが食べて美味しいのがコウイカの特徴です!!
もちっとした食感はコウイカならではです。
マイカ

ここで紹介する「マイカ」とは若狭湾(日本海)の呼び名です。基本的にはマイカはケンサキイカとか
マルイカとか呼ばれているイカです。
この烏賊もエギングで狙って釣ることができる面白い烏賊です。
数多いイカの種類の中でも特に高級な部類に入るイカです。
釣りも面白い、食べて美味しいイカです。
ヤリイカ

冬に良く釣れるヤリイカはエギングで楽しめる人気イカです。
船釣りでなくても接岸してくる時期を狙ってエギングすればオカッパリエギング釣り方でも充分
釣ることがでます。
スルメイカ

小型のムギイカクラスはエギングで良く釣れます。
大型のスルメイカになると釣れるタナにより(水深が深い場合)釣りにくくなります。
主に夜エギング釣り方の方が釣りやすいです。
モンゴウイカ

モンゴイカはコウイカやアオリイカを狙っていると良く釣れますが
専門的に狙うとやや釣りにくいイカです。釣りにくい分ゲーム性が非常に高く、
エギングに最適な面白いターゲット「紋甲」と言えるでしょう。
イカの呼び名についてエギングのコツとアオリイカ釣りの方法
エギングでアオリイカを釣るコツ
冬場アオリイカ時期エギング釣るポイントエギング用エギについて
エギングを上達させるコツ