忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


アオリイカ釣り(エギング)のアクションについて

エギングでアオリイカを多く釣るコツ
アオリイカ釣り(エギング)のアクションについて

アオリイカ釣り(エサ釣り・ヤエン釣り・エギングなどアオリイカ釣り全般)は夜釣りでも日中でも釣れるイカ釣りです。スルメイカやマイカは基本的に夜釣りがメインになりますがアオリイカはどんな時間でも釣れるのがGOODなポイントです。エギングでは夜釣りと昼間(デーゲーム)とでは釣り方、エギのアクション方法が若干違います。そしてアオリイカエギングをする季節(時期)によっても
爆釣アクションは違います。これらのアオリイカの良く釣れるアクションをよく理解してエギング釣りするとエギングはさらに楽しくなります。エギングでアオリイカを多く釣るコツをテーマに解説します。

エギング基本アクション
・エギングロッドを大きくシャクッてエギを跳ねあげエギをアクション
・大きなシャくりを2~3回繰り返し連続シャクリでエギをキビキビ動かすアクション
・エギングロッドをシャクリ上げエギが釣り人に寄った時に出る糸フケ(ラインスラック)を利用してエギをアクションさせる通称「スラックジャーク
・エギをキャストして底まで沈めそこからエギをズル引きして海底付近にいるアオリイカを狙うズル引きアクション
・ロッドを小刻みアオリ(シャクリ)その後リールを巻き糸フケを取り、更にシャクる・・・アクションの繰り返す「ハイピッチショートジャーク
などなど様々なエギングのアクションがあります。上記のアクションを徹底的に練習するのがエギングでアオリイカを多く釣るコツです。
この他にもいろいろなエギングテクニックがありますが、ボートエギング、オカッパリエギング、サーフエギングどんなエギング方法でも上記のアクションがエギングのテクニックの柱となります。これらのエギング アクションをコンビネーションして釣るだけでも充分な釣果を出すことが
できます。この基礎的なエギング アクションを「エギングでアオリイカを多く釣るコツ」では基礎Aと呼ぶことにします。
のちのち詳しく掘り下げて説明しますので簡単に解説しますがアオリイカがエギを食べる(ヒットする時)は80%以上はエギをしゃくり上げた後のフォール時やステイ時にアオリイカは乗ってきます。エギをしゃくるのはいわば「アオリイカにエギを気付かせる為のアクション」「あおりいかの活性を上げる行為」
と言っても過言ではありません。あおりいかに餌木の存在を気付いてもらって初めてエギングが成立します。(当たり前なことです。すみません)
エギの在りかをアオリイカに知ってもらうアクションですがエギング初心者に方はしゃくりでヒットしてくると勘違いしている方が多いです。
ですのでアオリイカ えぎんぐで一番大切なアクションとは「フォール」なのです。

エギングのコツとアオリイカ釣りの方法 エギングでアオリイカを釣るコツ 冬場アオリイカ時期エギング釣るポイント良く釣れる人気エギランキング ボートエギングテクニックをマスターできるサイ
PR

Comments(0) | TrackBack() | エギングアクションの基本
アオリイカについて その1

アオリイカのこと
エギングでアオリイカ釣りをするコツを習得する前に釣りターゲットとなる「アオリイカ」のことを勉強しましょう。
アオリイカのことを良く知れば、知らないよりエギングで多くのアオリイカを釣ることが出来るはずです。エギングのコツやテクニックと同様、釣りターゲットのついてよく勉強するべきです。

 

 アオリイカについて その1
アオリイカ(和名)
Sepioteuthis lessoniana
アオリイカ別名 モイカ・バショウイカ・ミズイカ・シロイカ・クツイカなど
釣れる地域によりアオリイカは呼び名がずい分違います。

アオリイカが生息する地域(釣れる都道府県)
ほぼ日本全国でアオリイカ エギングで釣ることが可能です。日本で釣れる地域は北海道南部から沖縄にかけていろいろな地域でエギングで釣ることができます。(各県により釣れる時期やベストシーズンは違います
世界ではハワイより西の西太平洋からインド洋の熱帯温帯地域に広く分布するイカですが餌木(エギ)を使用して釣りをする国はおそらく日本だけです。

アオリイカの外観・特徴
アオリイカは大型になると5kg以上(胴長50cmオーバー)になるイカです。日本沿岸でエギングで釣れるアオリイカは大型のものは3kg以上4キロ未満というところです。大型アオリイカのことをアオリイカ釣り師(エギンガー)は「キロアップ烏賊」と呼びます。岸近くの沿岸域で釣れるイカの中ではかなり大きい種類で、釣り味がとても良いので人気が高い烏賊です。アオリイカの外観は丸みを帯びたタンソク(ゲソが短い)なイカです。触腕2本はは長いですが。
背中側の胴体の淵に半円形のひれを持つイカです。

アオリイカのオス、メス判別法
雄判別目安
オスの背中の模様は白く短い横の線があります。(結構、均一した柄です。)
雌判別目安
メスは背中のヨコ線模様が無いです。(正確にはとても見えにくい)

 

エギングのコツとアオリイカ釣りの方法 エギングでアオリイカを釣るコツエギングを上達させるコツ オカッパリエギングに最適なオススメエギングタックル アオリイカの寿命

Comments(0) | TrackBack() | アオリイカのこと

<<前のページ | エギング アオリイカを釣るコツHOME |
忍者ブログ[PR]