忍者ブログ
[PR]
×

[PR]上記の広告は3ヶ月以上新規記事投稿のないブログに表示されています。新しい記事を書く事で広告が消えます。


ボートエギング ワンポイントアドバイス
エギング ワンポイントアドバイス
ボートエギングのための釣り方ワンポイントアドバイス
エギング(アオリイカ釣り)でアオリイカをたくさん釣る為のコツをワンポイントアドバイスします。
ボートエギング(ボートからのエギング)ワンポイントアドバイス
・エギングをスタイルを明確にする
中オモリエギングなのか?、バーチカルエギングなのか?
マイボート釣りなのか?、遊漁船からのエギングなのか?
・エギングロッドのセレクト(ボートエギング編)
出来るだけ(餌木にアクションが付けられる範囲で)短いエギングロッドの方がボートエギングには
相性が良いです。特にマイボートフィッシングの場合、(小型フィッシングボートなど)短いショートロッドが取り扱いがしやすいです。
・ボートエギング用 エギのセレクト
深いディープエリアを釣ることが多いボートエギングの場合、餌木は大きいものをセレクトするべきです。
メタルジグ風イカジグもかなり有効です。
浅い釣りポイントやサイトエギングをボートからする場合は通常のオカッパリ エギングスタイル用エギでOKでしょう。
・ボートエギング用オススメタックル
中オモリを使用したエギングをするときは「ベイトタックル」(ベイトリール&ベイトロッド)がとても使用しやすいです。ベイトタックルシステムのほうがエギの着底、アオリイカのアタリがわかりやすいです。中おもり式エギングは基本的にバーチカルに釣るケースが多いので特にベイトタックルのほうがオススメです。これからボートエギングに取り組まれる方にはベイトタックルシステムをオススメします。

以上がボートエギングでアオリイカを釣る時の基本的なワンポイントアドバイスになります。

エギングのコツとアオリイカ釣りの方法 エギングでアオリイカを釣るコツ良く釣れる人気エギランキング ボートエギングテクニックをマスターできるサイ ボートエギングに最適なボートの選び方
PR

エギング ワンポイントアドバイス
エギング用エギについて
エギング用エギについて
アオリイカ エギング釣りで使用するエギ(餌木)の歴史は古く、江戸時代から漁師の漁具として
使用され、今では漁師が使用する漁具としての使用法だけでなく、アウトドアレジャーの代表的な遊び「釣り」の釣具として”楽しむ釣り”の道具として使用されています。
平成に入ってからアオリイカ ルアー(エギ・餌木)釣りを文字ってアオリイカ ルアーフィッシングを楽しむことを「エギング」といつからか呼ばれるようになりました。ちなみにエギングをする釣り人(フィッシング アングラー)を”エギンガー”などと呼ぶこともあります。バス釣りのバスフィッシングアングラーのことを”バザー”と呼ぶようなニュアンス表現です・・・。
エギは従来は木製でできたイカ釣り用和製ルアーでしたが、近年では海水を吸ってもエギ本体が重くなったりバランスが崩れたりしない”プラスティック製エギ”が主流になりました。プラスティック製餌木が登場してからエギの性能が抜群に良くなり、有名釣具メーカーが挙って高品質、高機能なエギを発売しました。それによりアオリイカ エギングは誰にでも手軽に釣れる親しみやすい釣りジャンルとなりました。一昔前はエギングは釣り方にコツがいる玄人好みの釣りでした。(当然、今でもアオリイカを人よりたくさん釣る為には”エギングのコツ”や”高度なエギングテクニック”が要ります。)
エギについては最近は所謂”餌木”だけでは無く、”エギルアー”と呼ばれるエギ&ルアーを融合させたルアーや、”イカジグ”と呼ばれるジギングで使用するメタルジグの釣針部分にイカツノやエギに付いているカンナ 傘針の付いたエギまで登場しています。特に後記に説明をしている”イカジグ”は使いこなすには少しコツが要りますが、釣り方のコツをつかめばとても使用しやすいエギです。(ボートエギングや深場でのエギングに超有効です。)
エギングのコツとアオリイカ釣りの方法 エギングでアオリイカを釣るコツ 冬場アオリイカ時期エギング釣るポイント エギングで釣れるイカについて オススメアオリイカ食べ方料理一覧 ボートエギング釣り方ポイント

エギング用エギについて
エギングを上達するコツ
エギングを上達するコツ
アオリイカ エギングで他の釣り人(エギンガー)より多くアオリイカを釣るコツは・・・エギング入門者や
アオリイカ エギングをはじめたばかりのビギナーエギンガーの方はとにかく数多く釣りに出かけて実際にエギングをしてください。実践をしていただくことによりエギングのコツを習得するのが早くなり、エギングマニュアル本などに書いてあることが理解できるようになってきます。エギングを経験するごとに上達するはずです。ここで注意点ですがエギング初心者の方はできるだけ日中の釣りをメインにしてください。アオリイカは夜釣りで
釣りができるのが嬉しいイカ釣りなのですが、他の釣り人よりエギングの腕を上達させたければ昼エギングでエギング釣りの感覚を鍛えてください。

夜エギング(ナイトエギング)は確かに良くアオリイカが釣れますが、ラインでアタリを取ったり、サイトフィッシング(サイトエギング・見釣り)などアオリイカを多く釣るためのスキルを身に付ける為には日中エギングで”エギングの感覚”を確実に目で見て体に覚えこます必要があります。しかし仕事などの関係で日中エギングが出来ずに夜釣り(夜エギング)しか行けない方は夜釣りでも上達できますのでどんどんフィールドに出かけて実戦実釣をして経験値を上げてください。

もうひとつのエギングを早く上達するコツは出来るだけ上級のエギングタックルを揃えてエギングをしてください。エギングタックルは超高級釣具から激安釣具まで様々なエギング専用タックルが発売されています。エギングの腕を釣具の性能でカバーしてくれるぐらい高性能なエギングタックルが現在は多数発売されています。このようなタックルを使用してエギング釣りをすればエギングのテクニックの上達、アオリイカを多く釣るコツの習得は必然的に早くなります。
バス釣りタックルやシーバスフィッシングタックルの流用でもたしかにアオリイカ釣り(エギング)は出来ます。
でも”餅は餅屋・・・”エギング専用タックルはアオリイカを餌木で釣る為のスペシャルな釣具なのです。エギングをするならエギング用タックル(特に竿、ロッドはエギング専用を選びましょう。)を使用するのがエギングを上達するコツです。
エギングのコツとアオリイカ釣りの方法 エギングでアオリイカを釣るコツ 冬場アオリイカ時期エギング釣るポイントアオリイカの寿命 アオリイカの食べ方

Comments(0) | TrackBack() | エギングでアオリイカを釣るコツ

<<前のページ | エギング アオリイカを釣るコツHOME | 次のページ>>
忍者ブログ[PR]